ピアノやギターが早く上達するには、いわゆるコツがあります。
ある人はどんどん上手くなっていくのに自分は全く成長できない。。
そんな風に感じている人がいたら、是非最後まで読んで今日から実行してみてください!
上達が早い人の特徴

ピアノやギターがどんどん上達していく人には必ず特徴があります。
それは高いモチベーションを維持出来ているという事。
高いモチベーションを維持するためには3つの方法があります。
ピアノやギターが簡単に上達する3つの方法

それでは、ピアノやギターが簡単に上達する3つの方法を見ていきましょう!
4小節ワンセットで練習していく
まずは見通しを最初に立てる事。
そして、1曲をマスターするにあたって4小節をワンセットに考えて練習していくのです。
長距離を走るにしても、まずは手が届く場所までを目標にして走る。
今日はこの4小節、明後日は次の4小節という感じで具体的目標を立てましょう。
それを繰り返していくだけなのです。
70点〜80点で新しい課題にトライしていく
これは、とても大事。
よくいる人で、100点満点が出るまで次に進めないという人がいます。
こういう人は大概挫折するか、その曲を嫌いになってしまうのでオチです。
まずは半分のテンポまで落として練習し、弾けるようになってきたら徐々にテンポを上げていく。
最終目標までいけなくても、大体弾けるようになってしまったなら100点じゃなくとも次に進みましょう!
次の小節、また次の小節と進んでいくうちに最初に70点だった部分は勝手に90点まで引き上がっているはずです!
練習していない部分が勝手に上達してる筈がない!
そんな風に思う方は是非一度やってみてください!これは練習が楽しくなる醍醐味の一つでもあります。
細かいことには囚われない
ある一定レベルまでいくと細かいところまで詰める必要があります。
しかし、特に初心者の方は細かい部分には拘らず練習を進めていく方が良いでしょう。
細かい部分とは何か?
例えば、
①ボイシングとしては4和音だけど抑えずらいから3和音でしかできない
②何となくカッコ良くできているけど譜面通りではない
③9thコードがわからずメジャーコードで押し切っている
などなど
まずは楽しんで練習を進めていける事が第一です!
もちろん演奏というのは、その細かい部分がキモになっているケースもありますし、クラッシックの場合は譜面通り弾く必要があります。
でも、初歩段階は細かい部分は拘らずに、まずは大枠できていればオッケー!
どんどん練習を進めていき、いろんな曲を弾いていくうちに色んな点が気づくと線になっているのです。
ピアノやギター教室で習うことをススめる理由
自分で課題を見つけていくのが苦手な人、特に初心者は絶対に習うことをオススメします!
理由は一つです
①基礎は大切。基礎を得てから独学へ!
基礎ができていないと必ず行き詰まりが早い段階で出てきます。
必ず初心者はピアノ、ギター教室へ習いにいきましょう!
ミュージックスクール「シアーミュージック」
初心者の方も経験者の方もマンツーマンレッスンだから安心!
WEB予約システムでいつでもどこでも携帯・パソコンから簡単にレッスンの予約をする事が 出来るなど、通いやすく続けやすいレッスン


まとめ
ピアノやギターの練習は忍耐です。
その中で、いかに楽しんでモチベーションを維持しながら練習していけるかが上達の鍵なのです!
どうしても独学で始めたい方はYouTubeで『楽譜を使わないピアノ弾き語りレッスン』を配信しているので挑戦してみてください!
楽譜なんていらない!誰でも簡単にできるピアノ弾き語り講座
コメント